
にほんブログ村
日本では人の性格の判断基準の一つとしてよく血液型が使われますね。
タイでは自分が生まれた曜日が重要な判断基準となるようです。占いやラッキーカラーも生まれた曜日が
基準のようです。

欧米では血液型はあまり重要視されないといいますね。
私も昔4年ほどオーストラリアで暮らしていた事があります(欧米ではないですが)。

確かに血液型を性格判断の基準にしているということは聞いたことがありませんでした。
そんなある日の朝のワイドショーで兄弟、姉妹の中でどのポジションの子供がどんな性格、傾向にあるのかを特集していました。
その番組によると・・・

<長女、長男>
・努力家
・支配欲が強い
・学問的
・目標が高い
・完璧主義者
<3人以上の兄弟の真ん中の子>
・立ち直りが早い
・融通が利く
・独立している
・家族から自立する初めの人

<末っ子>
・みんなの人気者
・粘り強い
・注目をあつめたがる
・目標を確実に達成できる
・苦難で生き残れる
・想像力がある
・チャレンジ精神 旺盛

<一人っ子>
大人に囲まれて育ったので大人びている。

<双子>
は生まれた時間が近いからこのどれにも当てはまらないらしいですが、、
・どちらももう一方の双子に対して 競争意識が強くなる。
・必ずどちらかが 支配している。
という傾向があるそうです。
日本でも同じようなイメージを持っているような気がしますが、違うところもありますね。
真ん中の子の”兄弟、姉妹の中で最初に独立する人”という具体例には驚きました。
血液型の信憑性はどうなのでしょうか。確かにあたっているとこもありますしそうでない時もありますね。
もっといろんな国の占いや性格判断の基準を知りたいと思いました。

【関連する記事】